飛騨照見窯へ。
2014年11月22日
今日は同級生の研ちゃんがやっている
「飛騨照見窯」へ行ってきました。
先月かな?
中学校以来の再会をして自分で窯元をしていると聞き
他の同級生がFacebookに作品の写真をUPしていて一目惚れ
夕方突然、お邪魔したのですが「どうぞ~」と歓迎してくれました。

素敵な作品が並んでました!
研ちゃんの素朴で温かみのある色使い…
そしてどこか繊細さを感じさせるフォルム。
特別ではなく日常のチョットした気分を上げるときに使いたい器。
そんな作品達でした♪
小学校の頃から書く絵が素晴らしく、今でも忘れられないのが
写生大会の紅葉の木を書いているとき、葉っぱを一枚一枚書いている研ちゃんに感動
芸術家ってこうゆう人だ~!と思ったことを思い出しました。
私は写真で一目惚れをした角皿を注文してきました。

これにお菓子を載せてお客様にお出ししたい!って思ったんですよね~
チョコレートでも、和菓子でも素敵
楽しみです♪
そして来年の同窓会、欠席する…という私に
「寝ててもいいから出席しよう!今度いつやるかわからんぞ!」
と語ってくれました(^^)
そんな研ちゃんの「飛騨照見窯」行ってみてくださいね♪
ロクロ体験もできるそうですよ~!
飛騨照見窯HP
「飛騨照見窯」へ行ってきました。
先月かな?
中学校以来の再会をして自分で窯元をしていると聞き
他の同級生がFacebookに作品の写真をUPしていて一目惚れ

夕方突然、お邪魔したのですが「どうぞ~」と歓迎してくれました。
素敵な作品が並んでました!
研ちゃんの素朴で温かみのある色使い…
そしてどこか繊細さを感じさせるフォルム。
特別ではなく日常のチョットした気分を上げるときに使いたい器。
そんな作品達でした♪
小学校の頃から書く絵が素晴らしく、今でも忘れられないのが
写生大会の紅葉の木を書いているとき、葉っぱを一枚一枚書いている研ちゃんに感動

芸術家ってこうゆう人だ~!と思ったことを思い出しました。
私は写真で一目惚れをした角皿を注文してきました。
これにお菓子を載せてお客様にお出ししたい!って思ったんですよね~

チョコレートでも、和菓子でも素敵

楽しみです♪
そして来年の同窓会、欠席する…という私に
「寝ててもいいから出席しよう!今度いつやるかわからんぞ!」
と語ってくれました(^^)
そんな研ちゃんの「飛騨照見窯」行ってみてくださいね♪
ロクロ体験もできるそうですよ~!
飛騨照見窯HP
スポンサーリンク
Posted by norinori at 21:12│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。