認知症予防にも
2013年09月22日
3連休みなさまいかがお過ごしですか?
今日は市役所で行なわれた「市民健康まつり」で市商連の「ウォーキング教室」のお手伝いに行ってきました。
こちらで印象的なお話が聞けたのでご紹介♪

みなさん普段歩かれてますか?
歩くってすごいんですよ~!
寿命80年といわれてる今、できることなら健康で長生きしたいと誰でも思うはず。
体力レベルが高いほうがより長生きし、脳の血流量が多いことがわかっているそうです。
また要介護となった原因が
一位が脳血管疾患(脳卒中)
二位が認知症だそうです。
脳の「海馬」ってご存知ですか?
記憶や学習と関係の深い重要な場所で、「海馬」の大きさは日頃の運動実施と関係が深いそうです。
有酸素運動は海馬の容量を増加させます。
...ということは
ウォーキングは認知症予防に最適!!
すごくないですか?
若いうちは、海馬のことと置いといて有酸素運動であるウォーキングは内臓脂肪の減少にきくという事のほうが大事ですけどね
みなさん、歩いていますか?
毎日車
でばかり移動しているわたしは反省m(_ _ )m
講演会のあと、ウォーキングも実際先生と共にしたのですが...
クタクタ
です...
今日は市役所で行なわれた「市民健康まつり」で市商連の「ウォーキング教室」のお手伝いに行ってきました。
こちらで印象的なお話が聞けたのでご紹介♪

みなさん普段歩かれてますか?
歩くってすごいんですよ~!
寿命80年といわれてる今、できることなら健康で長生きしたいと誰でも思うはず。
体力レベルが高いほうがより長生きし、脳の血流量が多いことがわかっているそうです。
また要介護となった原因が
一位が脳血管疾患(脳卒中)
二位が認知症だそうです。
脳の「海馬」ってご存知ですか?
記憶や学習と関係の深い重要な場所で、「海馬」の大きさは日頃の運動実施と関係が深いそうです。
有酸素運動は海馬の容量を増加させます。
...ということは
ウォーキングは認知症予防に最適!!
すごくないですか?
若いうちは、海馬のことと置いといて有酸素運動であるウォーキングは内臓脂肪の減少にきくという事のほうが大事ですけどね

みなさん、歩いていますか?
毎日車



講演会のあと、ウォーキングも実際先生と共にしたのですが...
クタクタ

スポンサーリンク
Posted by norinori at 22:11│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。