屋台やわい
2012年04月08日
「屋台やわい」とわ…
普通に使っていますが、これ飛騨弁なので通じないですよね~( ´艸`)ププ
お祭の山車の準備です。
4月の14日15日は日本三大祭とも言われる高山祭です。
本当は3月末に行なうはずだったのですが、ここ最近雪が降ったりと天候不良で延期してました。
あまり見た事がないと思いますが、準備前の屋台です。

うちの町内の屋台は「琴高台(きんこうたい)」といい、真っ赤な幕に金の鯉が特徴です。

本番では美しい姿を見てくださいね
この屋台が作られたのは江戸時代後期…徳川家達の書があります。

お天気になりますように…
普通に使っていますが、これ飛騨弁なので通じないですよね~( ´艸`)ププ

お祭の山車の準備です。
4月の14日15日は日本三大祭とも言われる高山祭です。
本当は3月末に行なうはずだったのですが、ここ最近雪が降ったりと天候不良で延期してました。
あまり見た事がないと思いますが、準備前の屋台です。

うちの町内の屋台は「琴高台(きんこうたい)」といい、真っ赤な幕に金の鯉が特徴です。

本番では美しい姿を見てくださいね

この屋台が作られたのは江戸時代後期…徳川家達の書があります。

お天気になりますように…

スポンサーリンク
Posted by norinori at 21:33│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。