お金に困りたくなかったら行きなさい
昨日は山梨まで朔日参りに行ってきました。
それは…
富士吉田にある
「新屋山神社」
ご存知ですか?
あの
船井総研の創業者 船井幸雄氏が
「お金に困りたくなかったら行きなさい」
と言われた2つの神社のうちの一つです。
私はこの神社の話をいつも行っているGSS(経営者セミナー)で聞いたんです。
でも山梨県って高山市からはチョット行きにくい…
でも行ってみたいなぁ~と思っていたら
お友達にこんな神社があるんだって~と話すと
東京出身の友達が
「えっ!行けるよ~行こう!」と言ってくれて行くことができました~♡
まずは
新屋山神社「本宮」へ…
こちらの鳥居に立った時には
「え!?ここ?」と思ったくらいの小規模な鳥居…
話では経営者や株をしている人が高級車を乗りつけてお参りをしていると聞いてたので…(^^;)
たくさんの鳥居をくぐっていくのですが…
写真より実際はもっと薄暗かった…(^^;)
だんだん不安になってきました…
でも手水舎を見て、いっぺんに不安が吹き飛びました!
こんな豪勢な手水舎見たことありますか~!?
足もとの所にも寄贈された龍の置物がありましたよ~
本殿はなんだか、ほんわか暖かい明るい雰囲気
きのうは朔日でしたので宮司さんにお祓いや玉串の奉納をさせていただきました。
とても優しい温かい宮司さん達が丁寧にいろんな事を教えてくださいました。
私たちが来る少し前は人がごった返していたとか…
ここの神社は経営者の方が行き詰まったときにコレにすがってみえるとか…↓
(写真はお借りしました)
お伺い石です。
3度持ち上げるのですが、2回目が軽かったら願いが叶うと言われています。
そして不思議と3回目はビックリするくらい重いんです!
これは皆さん行ったときに宮司さんのお話を聞いて体験してみてください。
私は2回目がメッチャ軽かった――――!(≧▽≦)
その行き詰まりを感じられた方が、藁にでもすがりたい気持ちで遠方からでもいらっしゃるので
なんとこちらの本殿は24時間開放してみえるのだとか…
なんとも気持ちの良い本殿でしたが、これからがあるので挨拶をして後にしました。
さて、ここから
「金運神社」と呼ばれる「奥宮」へ!
なんと
「奥宮」は富士山の二合目にあるんです!
本宮からは20~30分くらいかな~
宮司さんが60個のカーブミラーを過ぎると左手にあります。
と言われましたが…ホントに60以上のカーブミラーがありました!
細いくねくねした山道です。
しかも雨が降っていたので、すご~い霧で
何かにたどり着けない人も多くいる…なんて書いてあったので
チョット不安に…
60以上のカーブミラーを過ぎてから、左手に小さな看板が
こちらは冬季通行止めになるので、4月下旬~11月までになるそうです。
なんとも心地の良い空気が漂っています。
鳥居の奥には、「環帯状石組」と呼ばれるストーン・サークルがあります。
この場所は非常に霊力が強い神域とされています。
こちらは時計回りに3度まわってお参りします。
昨日は残念なことに富士山の姿がまったく見られず…
今度はお礼参りに伺おうと思いました。
その時にはキレイな富士山の姿がみたいなぁ~
本当に清々しくて、心地の良いお参りをさせていただきました。
爆弾低気圧と言われていましたが、その影響もなく
パラパラと少し雨も降る程度…
私って運がいい~♬
来年はお伺い石にお願い事が叶いましたとお礼に行きます!
皆さんもぜひ行ってみてください。
行って良かったとすごく思える神社でした。
今回は向かう途中からアチコチより道をしたので
明日は番外編を!